ごあいさつ
社会福祉法人産土会は、創設者の想いと願いをつなぎ今日に至っています。
児童の健全育成を目的とし、子育てと就労の両立支援に取り組んでいます。
よい子 つよい子 げんきな子“ をモットーに様々な体験活動をとおして、豊かな感性を培い、心身ともに健康で、生涯に亘る人格や能力の基礎(生きる力)を育みます。
私たちにとって、心の安定が図れる場所は家庭です。本法人の各施設が、子供たちの『もう一つのお家』になれるように、気軽に訪れる場所になれるよう努めたいと思っております。
。
保育方針
『よい子、つよい子、元気な子』をモットーに、情操を豊かにし、心身ともに健康な子供に育てる
目指す子供像
1.健康でよく遊べる子
1.豊かな感情を持ち、豊かに表現できる子
1.仲間を大切にする子
1.よくみつめ、考えて行動する子
1.最後までやり遂げる子
施設のご案内
設置主体 | 社会福祉法人 産土会(うぶすなかい) |
---|---|
所在地 | 〒879-5518 大分県由布市挾間町北方602番地1 |
連絡先 | TEL:097-583-0109/FAX:097-583-4100 |
理事長 | 佐藤 はるみ |
各事業所 | 宮田保育園 〒879-5518 大分県由布市挾間町北方602番地1 tel:097-583-1544 fax:097-583-3532 みやた児童クラブ 〒879-5518 大分県由布市挾間町北方602番地1 tel:097-583-5440 fax:097-583-3532 はさまこども園 〒879-5506 大分県由布市挾間町挾間114番地 tel:097-583-0109 fax:097-583-4100 みずほ保育園 〒879-5506 大分県由布市挾間町135番地10 tel:097-583-8008 fax:097-583-8007 |
情報開示
定款 | 社会福祉法人 産土会 定款(PDF) |
---|---|
決算報告書 | 決算報告書(PDF) |
社会福祉法人 産土会の沿革
昭和49年 7月13日 | 社会福祉法人産土会設立認可 |
---|---|
昭和50年 4月1日 | 宮田保育園開園(定員60人) |
昭和60年 2月1日 | 宮田保育園遊戯室増築 |
昭和60年 4月1日 | 宮田保育園乳児保育開始 |
昭和63年 4月1日 | 宮田保育園延長保育開始 |
平成4年 1月1日 | チャイルドハウス・サニー開園 (企業委託型保育サービス事業) |
平成5年 3月3日 | 宮田保育園園舎改築 |
平成5年 4月1日 | 宮田保育園定員変更(60人→90人) |
平成7年 4月1日 | みやた児童館開設 (厚生省就労家庭子育て支援事業) |
平成8年 3月1日 | チャイルドハウス博多開園25人定員 (厚生省駅型保育モデル事業) |
平成13年 4月1日 | 宮田保育園定員変更(90人→120人) |
平成13年 5月31日 | 宮田保育園事務室増築 |
平成16年 3月31日 | チャイルドハウス・サニー閉園 |
平成18年 3月31日 | チャイルドハウス博多閉園 |
平成21年 4月1日 | 宮田保育園定員変更(120人→130人)) |
平成21年 4月1日 | はさま保育園を開園(定員60人) (由布市立挾間保育所の民間移管による) |
平成23年 3月20日 | はさま保育園園舎改築 |
平成23年 4月1日 | はさま保育園定員変更(定員60人→90人) |
平成26年 3月25日 | 宮田保育園改築落成 |
平成26年 4月1日 | 宮田保育園定員変更(定員130人→150人) |
平成27年 4月1日 | 宮田保育園定員変更(定員150人→160人) |
平成30年 3月31日 | みやた児童館閉館 |
平成31年 3月27日 | みずほ保育園新築 |
平成31年 4月1日 | みずほ保育園開園(定員60人) |
平成33年 4月1日 | はさま保育園をはさまこども園に変更 |
社会福祉法人 産土会の行う事業
<社会福祉事業>
施設名 | 施設種別 | 定員(人) | 事業開始日 |
---|---|---|---|
宮田保育園 | 保育所 | 160 | 昭和50年4月1日 |
放課後児童クラブ1 | 40 | 平成7年4月1日 | |
由布市はさま子育て支援センター | 平成18年4月1日 | ||
はさまこども園 | こども園 | 90 | 平成21年4月1日 |
放課後児童クラブ2 | 40 | 平成28年4月1日 | |
みずほ保育園 | 保育所 | 60 | 平成31年4月1日 |